水とカラダの関係
人間の体にとって水は、とても大切な役割を果たしています。
「喉の渇きを癒すためだけに水を飲んでいる」と軽く考えている人もいますが、それはちょっと認識不足かも知れません。
人間の体内水分は母親の胎内で羊水の中で成長する受精卵が約90%、赤ちゃんとして生まれてから約80%、子供の頃は約70%、大人では約60%です。
この水分の変化を見てわかるように、老化とは体内から水分が減少してしまうことでもあります。
極端な例では、子供や若い人の肌は言葉通り「みずみずしい」感覚がありますが、加齢とともに肌はその水分を含んだような柔らかさが失われていきます。(ちなみに男性よりも女性の方が皮膚の老化が早いと言われています)。
体内の水分として真っ先に連想できるのは血液です。血液の80%は水です。
この血液は、体内でどのような働きをしているのか・・・
難しい話は医学専門家にお任せしますが、簡単に説明すると次の通りです。
血液は人間の体内を隅々まで駆け巡ります。
これは、体内の組織に酸素や栄養、抗体などを届けることが仕事だからです。
そして、届けることと同時に、逆に体内で生み出される老廃物を体の外に運び出しています。
例えば血圧の高い人は、その血液粘度が高いために血管の中で血液がスムーズに流れません。
そうすると、人体は流れにくい血液を無理に流そうとして、必要以上に圧力を上げてしまいます。血管の壁には流しきれなかった不要なモノが付着し、さらに血管の流れを悪くするという悪循環となります。
体中を駆け巡り、人体にとって大切なモノを運び出す
飲料水を喉から流し込み、その水は様々な仕事をしながら外に出ていくわけですが水そのものにいろいろな物質が含まれていたら、水自身も身軽に活動できません。
もちろん体内に入った飲料水は、その時点でいろいろな物質と混ざり合いますから、いくらピュアウォーターとして飲んでも、すぐに純水ではなくなってしまいます。
しかし、水以外の不純物を含まないということは、体内で働く血液にはその分だけ運び出す荷物が少なくなるということです。
体中を駆け巡り、人体にとって大切なモノを運び出す、この単純で大切な仕事を担っている水(血液)のことを考えると、私たちは自分のカラダに対して血液がもっと働きやすい環境を作り出す努力をしてもいいのではないのでしょうか?